今週もグランドツアーの三人が、みんなが抱えがちな車絡みの疑問に答えるよ!
今週のテーマは、黒海沿岸に住んでいて淡水魚が好きだった場合、夕食に淡水魚を食べるためにカスピ海まで行くにはどんな車が適切か?
ユーザーの生活に寄り添った、まさに車番組が取り上げるべきテーマだ!
ではいってみよう!(訓練されたGTファンである)
Special episode. Watch now. Tweet later. #TheGrandTour pic.twitter.com/5Zrqccqz68
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 22, 2019
Behind the scenes from this week's mini-special in Georgia and Azerbaijan.#TheGrandTour pic.twitter.com/1KgWccJ2x8
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 21, 2019
ジョージア
This week #TheGrandTour travels 1000 kilometres from the shores of the Black Sea in Georgia to the Caspian Sea in Azerbaijan. pic.twitter.com/iQPfvxVFAx
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 22, 2019
かつて「グルジア」と表記されていた、元ロシアの一地域。ワインがおいしいところ!
今回のスタート地点はこちら。
三人が選んだ車は、
ジェームズ:BMW 850i
リチャード:ベントレーコンチネンタルGT
の三台。
まずジェームズのBMWが出てきた瞬間、あっブラウン……と思ったが、次の瞬間にフラグが回収されて嬉しい。
三人のブラウンオレンジ戦争の歴史は長い。忘れた方はこのへんを参照。
ブラウンオレンジ戦争「Grand Tour」近況 - なぜ面白いのか
まさに「グランドツアー」なグランドツアー 1-3感想 - なぜ面白いのか
リチャードがベントレーに乗るのは珍しい気がする。ベントレー推しはジェームズな気がしていたが。モノクロユニオンジャックはBMWミニにもあるが、あれはUK的には微妙なんだろうか。わたしはあのデザインも好きなのだが。
ジェレミーのDBSはDB11より72キロ軽く、6万7千ポンド高くなった。DBSには6万7千ポンド分の価値はあるのか? というのが今回のジェレミーの裏テーマ。
さてジョージアのバトゥミは、ジェレミーも言うようにまったく「ロシア」のイメージとは異なる、南国の青空が広がる町だ。黒海沿岸の町なのだから当然といえば当然なのだが、旧ロシア領って広かったんだなあと改めて思う。
近代的な建物も多いが、カラフルな街並みはヨーロッパとも雰囲気が違う。見ていると行ってみたくなるなあ!
A look at the Bentley Continental GT. #TheGrandTour pic.twitter.com/5VD73iMgAX
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 23, 2019
The BMW M850i. Not tinsel.#TheGrandTour pic.twitter.com/k3YOYFZroc
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 23, 2019
最近のGTでしばしばある、ボンネットなどをカメラがスルーして(いるような演出で)エンジンの中身を見せるシーンがすごく好きだ。服の中をのぞき見しているような気がしてドキドキする。
It's another special episode of #TheGrandTour.
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 22, 2019
Watch now on Prime Video. pic.twitter.com/JSsk6HaNgW
路上のレモン屋さんの多さは何なんだろうな。
ベトナムを旅したときは、ああいう道にパン屋さん(めっちゃ多い)やパイナップル屋さんやスイカ屋さんをよく見たものだが、あちらの方がヴァリエーションが多い。
スターリンハウス
ジョージア(というかこの文脈では「グルジア」というべきだろうか?)といえばスターリンが生まれた場所。今でも生家があるんだなあ。町の人たちがどう思っているのかはわからないが、歴史を保存するという意味で壊すわけにもいかないし、難しいところだ。観光客ってどれくらい来るんだろう。
三人が想像する幼スターリンとその家族像が笑える。
(`゚Д゚) <スターリン「大人になったら世界一卑劣な人間になる」
(`゚Д゚) <両親「オーストリアにも同じ夢を持つ少年がいるが、お前はもっと卑劣な人間になれる」
(゚∀゚) <両親「お前は何にでもなれる」
(゚∀゚) <両親「世界一のクズ野郎にもなれる You can be the biggest BASTARD the world has ever seen」
James May, breaker of Stalin's house. #TheGrandTour pic.twitter.com/HM4u5f4wAC
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 24, 2019
ジェームズ・メイ、スターリンハウスの破壊者。
J;`・ω・) <収容所送りになる
ジェレミーとリチャードの笑いっぷりが好きすぎる。ちゃんとなおせたかな……。
ルスタビ国際モーターパーク
The Aston Martin DBS has a cathedral of power. #TheGrandTour pic.twitter.com/eMCVIVjZLZ
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 23, 2019
アストンを滑らせてはしゃぐジェレミーが楽しそう。しかしこの滑りっぷりが、ドラッグレースでは残念な結果をもたらすことに……。
しかしこのパートの見どころはドリフトではない。
Men talking bollocks. pic.twitter.com/rEeQDjn0lJ
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 26, 2019
水を2リットル飲んで20分待ってから車を走らせ、その前に走ったときからタイムが縮むか? というチャレンジ。三人がトイレを我慢する様子をたっぷりと拝める。どういう特殊性癖向けの企画なんだよ!!!
The new special features men 'running' on the internet. #TheGrandTour pic.twitter.com/EoBpvy1gLY
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 24, 2019
もうこのgifだけで笑えるんだけど。
The Bladder Buster: the ultimate way to test the performance of your car. #TheGrandTour pic.twitter.com/Tgoya5cqH1
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 26, 2019
どこまでが演技なのかわたしにはわからないよ! ハモンドが迫真すぎるんだが……。
水2リットルって結構大変だから、せめてビール2リットルにしてあげたらよかったのではと思ったが(利尿作用的な意味でも)、そういえば運転するんだった。
トビリシ
Note: he drank too much of the bath water. #TheGrandTour pic.twitter.com/EpYJR8tN9V
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 25, 2019
その後のワイン風呂もどこ需要よ? という話で……まあここ需要なんですけど。
そういえば10年くらい前のジェームズはちょいちょいテレビでヌードを披露してくれていたのだが(オズ&ジェームズのワイン番組とか、トイストーリーズとかで)、ここのところ脱いでなかったな。
ワインで髪をすすいだオールバックジェームズが見られるレアシーンだと思ったら、二人が去るなりおならしてる(?)し! ていうか二人はなんで当然のようにジェームズの入浴を見守ってるわけ????
ギャンジャ
In the real world an Aston, Bentley, and BMW can't beat an old, broken Renault. #TheGrandTour pic.twitter.com/lb7zjwOw8R
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 25, 2019
Sabah günorta(翌日の午後)、覚えた。
なんと今回の旅、アビーが部分参加している! これは良いサプライズ。トップギア時代のスティグさんのような「キャラクター」にまではならなくても、アビーがこれからもこんなふうにスペシャルにも参加して、GTチームの一員として活躍してくれたら嬉しい!
今回のアビーは一目でポンコツとわかるルノー9GTLに乗って、三人のGTカーと競争。
J`・ω・) <日常の世界で車のスピードを左右するのは、車の性能ではなく外的要因なのです。信号機、スピードカメラ、ほかの車、歩行者
この主張は納得できる。
It was a river of wool and lunch. #TheGrandTour pic.twitter.com/f7oe4egadb
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 25, 2019
アビーも楽しんだようで何より!
Wanna see what my full resting bitch-face looks like? 😒
— Abbie Eaton (@AbbieEaton44) March 22, 2019
Check out The Grand Tour episode 11 in which I join the boys for a Special in Azerbaijan...
P.s - There was mould and all sorts growing in the Renault... 🤭 🌱 pic.twitter.com/VZsi2Afje6
でもあのルノー、カビが生えてたんだね……。
So ungrateful. We spent over £100 on that car.
— James May (@MrJamesMay) March 24, 2019
J`・ω・) <あの車に100ポンド以上かけたのに
えっと……1万5000円で車を買ったってこと……?
The little Renault won my heart.
— Abbie Eaton (@AbbieEaton44) March 24, 2019
The body was absolutely INDESTRUCTIBLE!
But it smelt, and god knows what disgusting stuff was on the seat and steering wheel 😷
It needs to be disposed of immediately, if not sooner. https://t.co/85yM1ca423
そりゃ臭かっただろうね!!! お気の毒に。
S2以来、アビーの出番を試行錯誤している感があるが、個人的には今回のような出番は大歓迎だ。そしてアビーのアカウントや公式ツイッターへのリプライなどを見る限り、ファンの多くは好意的に受け止めているようだ。
「アメリカン」が不評だったものだから慎重になるのもわかる。スティグさん路線が使えないのもわかる。でもアビーはとても魅力的だし、三人の中年男性ばかりが映る画面の中で(いやその三人の中年男性を目当てに見ているのだから別に文句はないのだが)とても映えるのだ。ぜひ今の路線でお願いしたい! きっと今回の反応を見て彼女の今後の出番が決まるだろうから、歓迎の意を表明しておこうと思う(日本語だから読めないと思うが……)。
バクー
やっと着いたアゼルバイジャンの首都。ここの建築物もすごい! 割と本気で行ってみたくなった。
A drag race between an Aston Martin DBS, the Bentley Continental GT, and the BMW M850i in Baku.#TheGrandTour pic.twitter.com/nkhDg5bod4
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 24, 2019
アストン……(´;ω;`)
フラグをがっつり立ててからのこの結果。この環境だとBMWが勝つんだなあ。
エンディング
スペシャルの最後でテントに戻っちゃうエンドは珍しいw
お茶を噴くジェームズ、なぜか編み物をしているリチャード(できるの!?)、ビスケットを食べていたジェレミー。三人とも演技が自然すぎない?www茶番だとわかっていても笑ってしまう。
そしてDBSよりもベントレーコンチネンタルを推してしまうジェレミー……! ジェレミーのおすすめでDBSを買ってしまったというお知り合いはお気の毒様。
ちなみに bream というのはヨーロッパ産のコイ科の淡水魚のことらしい。リチャードって魚ダメじゃない? カスピ海まで付き合って大丈夫? と思っていたが、そもそもそのお魚のことを知らなかったわけか。昔はモリソンズのCMで魚を売っていたことをネタにされていたが、あれから10年たってもやはり魚がダメらしい。
ちなみに今回の話でいちばん笑ったシーン。
Unfortunate.#TheGrandTour pic.twitter.com/tZ0nFdh4Nw
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 27, 2019
くそっこんなので……!