こんにちは、わたしGTファン! こっちは数年前に二条城で出会ったランチア!
今週はまさかのランチア特集ということで、わたしの中の全イタリア魂が燃えあがった。機能性などというものはラビッシュ(洗脳されたファン)。
S3も最終回が近づいて寂しいが、12話の感想、いってみよう!
A look at this week's upcoming episode of #TheGrandTour pic.twitter.com/je3GvvhRcJ
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 28, 2019
Marketing message alert: New episode of #TheGrandTour. Watch. Prime Video. Now. pic.twitter.com/s71ybYCIKl
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 29, 2019
アマゾンさんのマーケティング技術、さすがだな~(棒)。
This week on #TheGrandTour... pic.twitter.com/hKAVAWhL82
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 29, 2019
よみがえるランチア・デルタ・インテグラーレ
If the Lancia Delta Integrale was made today. #TheGrandTour pic.twitter.com/gPflGUS2Bp
— The Grand Tour (@thegrandtour) April 1, 2019
カーレビューというよりは「紹介」というしかない今回のこのコーナー。S3はいろいろと尖った車が紹介されてきたが、それにしてもこれはw
まずあのボタンの数々で笑ってしまった。
(`゚Д゚) <赤いボタンはロケットかな? それともレモン絞り器……
確かにロケットに見える。用途が何なのか気になるじゃないか!
LEVATI は MOVE(GET OUT FROM MY WAY)、覚えた。
The fountain of youth has been found. It's in the modernised Lancia Delta Integrale.#TheGrandTour pic.twitter.com/59y5qmXDgA
— The Grand Tour (@thegrandtour) April 4, 2019
(`゚Д゚) <Why did you do two doors?
(アモス)<Two doors, because... why not?
この返事wwwわたしも今後は why と聞かれたら why not と答えて生きていきたいものである。
ジェレミーをもたじろがせるエウジェニオ・アモス、ただ者ではない。
Bloody brilliant this was. #TheGrandTour pic.twitter.com/IJKSIvZ6oo
— The Grand Tour (@thegrandtour) April 1, 2019
The joy of a Lancia. pic.twitter.com/00okNjIO1h
— The Grand Tour (@thegrandtour) April 1, 2019
この昔風の演出、たまらん。
しかしこれを見ると、逆に大半の「普通」の車で、間にステアリングがあるにもかかわらず運転席からメーターなどが問題なく見えるというのはよくできていると思ってしまう。
よみがえるランチア・ストラトス
The Stratos reimagined. #TheGrandTour pic.twitter.com/ASe2lXRtph
— The Grand Tour (@thegrandtour) April 2, 2019
このストラトスのロゴ、かっこよすぎない?
The modernised Stratos is alarmingly fast. #TheGrandTour pic.twitter.com/L9UiavzkXR
— The Grand Tour (@thegrandtour) April 2, 2019
このやんちゃっぷり! ジェレミーにも扱えない。乗りこなすアビーはすごい。
J`・ω・) <胴を少し切ったフェラーリだ
J`・ω・) <きみも胴を少し切って普通のストラトスに乗ればいい
ジェームズが今週もキレキレである。
魚のスピード
今週のカンバセーションストリートアイキャッチ、ジェレミーの首が落ちる不自然なスピードに笑ってしまった。計算しつくされた雑な仕事である。
さて鳥のスピードに続いて今秋は魚のスピードの話題。有意義なカンバセーションだ。うんざりなリチャードと食いつくジェームズ。
フェラーリ・サーモンはナシな気がするが、ランボルギーニ・ツナはぎりぎりアリな気がする(個人の感想です)。
バラクーダを忘れて編集で切ろうとする(しかし切ってもらえない)三人……あれは台本ではなく素っぽい気がする。
バイクに乗ったひったくりを轢くパトカー
よし日本でもやろう!
轢くんじゃなくて「軽く突く」だけな!
ポルシェ917
The Porsche 917, the world's fastest canoe. #TheGrandTour pic.twitter.com/GP3u6WLOZQ
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 30, 2019
ジェームズの考えるポルシェの最高傑作。今年50周年を迎えるらしい(アポロ計画と同じ年生まれか!)。
あんなバリバリのレーシングカーに乗るジェームズを見るのは珍しい! 乗り込むシーンを見ているとリチャードにお願いした方がよかった気がするが、「事故るやつには乗せられない」とのことなので仕方ない。
This face shouldn't put you off watching the new episode or #TheGrandTour. pic.twitter.com/BgmrW2ZeSg
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 29, 2019
この興奮ぶり。エンジン音すごそう。
シャシーのゆがみが大きくてシフトレバーが動くから運転しながらギアがどこにあるかわからないとはまた、昨今のポルシェを知っているとなんだか想像できない。というか普通に危ないな!
しかしその後ちゃんと修正してル・マンで優勝してしまうのはさすが。
It's a race between a legend and the modern day.
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 30, 2019
The Porsche 917 vs the 911 GT2RS.
Dickie Atwood vs Neel Jani. #TheGrandTour pic.twitter.com/OCRlPQYHMO
911 GT2 RS との対決はすごかった……!
マシンのパワーもさることながら、ディッキー・アトウッドの運転が! 動体視力とかどうなってんだ。これだけ見ているとまだ全然現役でいける気がする。ニール・ジャニは仕事を失うことにならなくてよかったね……。
Flattered that so many of you enjoyed our Porsche film. It was great fun, and Attwood kicks ass.
— James May (@MrJamesMay) March 30, 2019
放送後のジェームズのコメント。好評だったみたい!
空港内移動問題解決法
Making airport travel easier. #TheGrandTour pic.twitter.com/0iC6d8P1P4
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 29, 2019
Every time you travel with Jeremy Clarkson. Every. Time.#TheGrandTour pic.twitter.com/4awAxaE2V1
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 31, 2019
これね……某羽田の職員に名前を正しく読んでもらえない田舎空港の搭乗口なんて、1km歩いたあげくそこからバスで移動だったりするからな。国際線だともっと広大だったりして、わたしはド・ゴール空港でどれほど歩いたことか。誰も1番搭乗口から乗せてもらえないのもあるある。イギリスの空港は特にいろいろ厳しくて、上着どころか靴まで脱がされるし(以下愚痴20分省略)。
Ever thought of a suitcase race?🧳 The latest episode of @thegrandtour is a must-watch! See how @JeremyClarkson & @RichardHammond tried to speed up the airport journey through @STN_Airport with a ride-on electric luggage! #thegrandtour #FlyLondonStansted pic.twitter.com/xvz5nGpCX4
— London Stansted Airport (@STN_Airport) March 29, 2019
今回はロンドンのスタンステッド空港さんの全面協力で撮影した模様。あんなのによく協力してくれたものだ。そしてさすがにヒースロー空港であんな騒ぎは起こせなかったんだな。
Duty Free should really be more responsible with their Toblerone displays. #TheGrandTour pic.twitter.com/Sz4WUwBUR8
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 31, 2019
Jeremy killed a man and Hammond's gone. Success.#TheGrandTour pic.twitter.com/4ZqXicUxTE
— The Grand Tour (@thegrandtour) March 31, 2019
ハンドルとアクセルはつけたがブレーキがないところが貫録のジェレミー・クラークソン。あの轢かれたおじいさんは役者さんだよな。そうだと言ってくれ。
Well, the suitcase was about on par with the Stratos. @JeremyClarkson was 100% accurate when he described it as a Psychopath.
— Abbie Eaton (@AbbieEaton44) March 31, 2019
And yes, the kneepads below were absolutely necessary.
Also can you add some seat padding next time please Jeremy? pic.twitter.com/jG5dcJ7Oej
アビーもよくこんな仕事を引き受けてくれたな! そしてまさかの衝突オチ。結局どっちもどっちか……。
わたしなら、スーツケースにはちょっと乗ってみたいけど45km/hも出すのは怖すぎる。PCボードは転ぶ未来しか見えない。
グランドツアーモンゴルスペシャル
さてS3最終回は今期4度目になるスペシャル。13回中4回がスペシャルって果たしてそれはスペシャルなのかという疑問はあるが、我らがPアンディ・ウィルマンによれば「基本のさんすうを間違えて、普段はシーズンごとに1話だったスペシャルをうっかり4話分撮った」らしい。どういううっかりだよ!!!
↑こちらのアンディPじきじきの記事に詳しい予告がある。大規模なロードトリップ回(拡大90分)になるらしい。記事によれば、モンゴルSPはこれまでグランドツアーでやった中でいちばん面白いというだけではなくトップギア時代まで含めてもベストなスペシャルになったらしい。おいおい期待値爆上げなんだが?
そしてどうやらこのモンゴルSPの撮影成功によって、S4以降はロードトリップを中心にした番組に生まれ変わることが決まったらしい。テントでの撮影はS3が最後。カンバセーションストリートが大好きだったわたしとしては少し寂しいが、三人がさらにどんな冒険を続けてくれるのか、楽しみにしておこうと思う。