前回ビルガ島に向かうことになったアンジェロくんたちご一行。
今回は、一気にビルガ島での期限つきミッションを終わらせてきた。いろいろとサブクエストも発生していたのだが、サブクエストの方が難易度◆が高そうだったので。今回は期限つきミッションが緊急性の高いものだったし、たまにはそういうパターンもあっていいだろう。
しかし今回のダンジョン、広かったなー! わたしは一度帰って出直した。P5Rでも出直しなんてしたことなかったのにっ……! 無駄にニンゲンと戦ったのがよくなかった。
でも細部までいろいろ探索したおかげで、この世界についてだんだん理解が進んできた。なるほどそういう感じのあれね(ネタバレを避けた表現)。
そういう感じで、今回は特に念入りにネタバレ注意!
初回記事はこちらから!
遺都辰祝=新宿?
今回は流れを追わずにいきなり感想いくよ!
竜神の遺跡で壁画を見て、まず思ったのは急にアーモロートが出てきたなということ。
でも探索を進めるうちに、アーモロートというよりは普通に現代の我々が生きる世界の方が近い気がしてきた。アーモロートにはペットボトルとかCDと七曜制カレンダーとかはないもの。
つまり現代社会に近い文明があって、それが何らかの理由で滅んだ後にできたのがこの世界ってことか。
なるほどね、モアくんの書いたという「幻想小説」は、過去の記録か何かを参照して書かれたわけだ。ユトロダイウスもそれが過去に実際に起こったことだと知っていて、しかしその書を「歴史書」として発表すると惺教の教えに反しまくるし、世が乱れるのは必至なので禁書にしたってことかな。
わたしはプレイ日記の2回目でこんなことを書いていたが、逆だったわけか。
モアの著作が本当に「異世界」なのかどうかもまだわからない。たとえばモアの能力が「未来視」で、それを本人も忘れているとかだったら、あの幻想小説「予言書」ってことになる。王がそれを参考にしてこんな魔法を編んだというなら一応の納得はできる。
ファンタジー直接民主主義「メタファー:リファンタジオ」プレイ日記2 - なぜ面白いのか
まあしかし、現代社会にはドラゴンもいないから、やっぱり我々から見たら異世界なのかなあ。
過去の文明がなぜ滅んだのかについてもいろいろと推測できる。壁画に描かれた「滅びの戦」ではドラゴンも参戦していたし、ドラゴン以外にも様々な怪物(当時の神々?)が描かれていた。うーん、この「怪物」がアーキタイプだったのかな。アーキタイプのデザインってちょっと禍々しい上にメカメカしてるから、この文明由来のものだというのは理解できる。
「幻想小説」の舞台には種族差はないと書かれていたけど、やはり古代にはひとつの種族しかいなかったのかな。それが「滅び」のあとにさまざまな種族に分かれたっていう。やっぱりアーモロートかもしれん。もしかしてエルダ族は、古代のひとつの種族にいちばん近い形状だったりする?
壁画の左下の方には怪物になっていく様子が描かれている。ダンジョンにいる怪物たちも、もとは人だったってことか? それともここで描かれている怪物=ニンゲンってこと? 言葉の意味だけ考えると、古代に生きたひとつの種族の名前がニンゲンだったということかもしれない。なんで今こんな状態になっているのかわからないけど。
地下に空が! これは現代文明よりも進んでますわ。
辰祝って何て読むんだろうと思ったら、左下のマップ名に DRAKONGRACE SHINJUKU と出ていて噴いた。新宿じゃねーか!! どうするこのあと詞武弥みたいな名前の遺跡が出てきたら!(アトラスだからありえなくない)
マグラの穴がめっちゃ「会議室」なんだが。この遺跡のデザインの不統一っぷりは何なんだよ。入口と最深部はちゃんと遺跡然としているのに、中間層はやたらと現代的なの。もともとあったのが中間層=地下シェルターで、滅びの後に入口と最深部を作ったってことかなあ。
この遺跡、マグラの穴が少ないのが結構ストレスだった。せめてねこちゃんセーブは各階に配置されててもいいでしょ。アーキタイプレベリングのために着替えてザコ狩してる状態でうっかりホモ・〇〇の敵にぶつかってしまったりすると全滅しかねない。何回かヒヤヒヤした。
遺跡に落ちていた記録から察するに、過去の文明は「科学」によって栄えていた。しかし「魔法」の発見により、科学文明は終焉を迎えた。で、その魔法によって「滅びの戦」が起こり、古代文明は滅んだ。
ちなみに「本来の魔法」とは、不安や恐れと向き合って使えるようになるもの。しかし不安や恐れと向き合って目覚めたアーキタイプの力が、結局は世界を滅ぼしてしまったということ? じゃあアンジェロくんたちがこの力を使っているのは大丈夫なのか?
というか過去に起こった「滅びの戦」が何をめぐっての争いだったのかが書かれてないのが不思議なんだよな。まるで人が魔法に目覚めたこと自体が原因で滅んだみたいな印象だ。
もしかして世界が滅んだのは、恐化現象と関係があるのかなあ。誰もが不安や恐れと正面から向き合えるわけじゃないし。ジュナも辰祝を見て恐化の跡地ではないかと言っている。
うーん、アンジェロくん、その幻想小説の結末はどうなってるんだい! その本には「理想郷」がどうやって滅んだかは書かれてないのかな……。
それから惺教の目的はたぶん、「滅びを繰り返さない」ことにあるんじゃないか。だから過去を封じ、何も見ようとせず、不安や恐れをすべて神にゆだねることで魔法の目覚めから人を遠ざけるような教えを作った。
ニンゲンはどこから来てどこへ行くのか
リューサンの槍だと思ってたら、まさか召さんの槍だったとは……(FF脳)。
召喚士、いいね! でも実質これもペルソナ使いだね? あとザコ戦で使うにはMP消費が激しすぎるので、レベリングを工夫する必要がある。
遺跡でドラゴンに乗っていたニンゲンは、「目を塞ぎ、口を塞ぎ、何とも向き合わず、まるで…」ムツタリ族の生き方の擬人化みたいな姿をしていた。
恐化の中心にはニンゲンがいる。恐化の結実としてニンゲンが生まれるのか、それともニンゲンがいるところに恐化現象が起こるのか。いずれにしても、ニンゲンは人の不安の集合から生まれているように見える。アーキタイプとニンゲンは紙一重の違いだったりするんだろうか。古代世界を滅ぼしたのはアーキタイプなのか、それともニンゲンなのか。
でもニンゲンが世界を滅ぼしたなら、それを警告するような壁画とか、それこそ書物とかがもっとあってもいい気がするんだよな。あとニンゲンが世界を滅ぼしたなら、なぜそのあとニンゲンが天下をとってないんだよという問題もある。今の人にとってニンゲンは、見たこともないバケモノなんだよね?
ニンゲンの目的は何なのか。というかニンゲンに目的意識を持つような知性はあるのか。
ニンゲンが出没する以前のこの世界が一応安定していたのは、「滅びの戦」後のどこかの段階で人の心が不安に克つことができたってことなのかなあ。
ルイのねらい
さて話がこうなってくると、ルイはどこまで知ってるんだという話になってくる。
ルイはニンゲンによって世界に危機が迫っていると思っている。またモアくんの著作の愛読者である。そしてリューサンの槍が「王の魔法」の効果を消すことを、かなりの確度で予想していた。少なくとも、神器の中には「王の魔法」の力を上回るものがあることは予想できていたっぽい。
ルイは「幻想小説」がただの創作ではないことを知ってるんじゃないのか。もしかしたら、モアくんが「幻想小説」を書くにあたって行った「取材」あるいは「調査」に近いことを、ルイもやっていたのでは。王子様の呪いも、「本来の魔法」を知っていたからこそデザインできたのかもしれない。あれが「科学」だったら面白いなと思ったけど、あんまり「科学」っぽくない見た目だったから違うかな。
で、そうなると今度はルイはなぜ古代世界を知っていたのかという話になるのだが。ユトロダイウスが知っていたのなら、ルイが同じ情報源にアクセスできたとしてもおかしくないか。
ルイはこの槍でフォーデンを殺して、何をするつもりなんだろう。何が目的なのかな。「奪い合い」の世界が理想らしいけど、どうやってそれを実現するつもりなのか。
惺教の目的が「滅びを繰り返さない」ことにあるという仮定にもとづき、さらにゾルバが王都で大々的に恐化現象を起こそうとしていたことを考えると、ルイは「滅びの戦」を再現したいと思ってるとかかなあ。それによって世界を本来の姿に戻したい、とか? それによってルイ個人にどんなメリットがあるのかはわかんないけど。「間違っていることを正したい」という動機なら、わたしも理解はできるかな。
まあでもどう考えても「滅びの戦」を再現したら犠牲者が大量に出るから、やめてくれと言うしかないんだけど。
仮定に仮定を重ねてあれこれ想像するばかりの記事になっているが、こうやってあれこれ想像するのが楽しいゲームだから仕方ない。これはクリア後にはできないことなんだ。
で、アンジェロくんたちは逆にこの槍を使ってルイの暗殺を試みることにしたらしい。
うーん、うまくいく気がしねえ。
いや、でもこの段階でルイが退場したらめっちゃ意外性はあるな。わたしはもうてっきりフォーデンが退場するものと決めつけていたから。でもルイが退場したらそのあとどうやって話を引っ張るの? ってことになるしなあ。まだ試練も2つ目なんだぞ。
槍のダミーを作ってルイに渡す計画もうまくいくかどうか。本物の神器かどうかなんて、ほかの神器を見たことがある人なら一発で判別できるんじゃないか。マグラがよく視える人にもバレバレな気がする。そんな「ニューラスが一晩でやってくれました(一晩とはいってない)」みたいな小細工が通用するのかどうか。
バレたらいよいよルイとも明確に対立することになるのか。そうなったとき、あのイタリアン兄弟はどちらにつくのか。弟くんは心揺れてる感じなんだけどな~。
さてユーファ救出を最優先で終わらせたので、ほかの依頼が大量に残っている。アルタベリーに出発する前にまだだいぶあるし、ひとつずつ片づけにいくか!