久しぶりの無双楽しい!!!
風花雪月としても無双ゲーとしても楽しい!!!
というか久々にやる無双が楽しくて話があんまり進んでない!!!
なかなか評価Sがとれなくて繰り返し出撃することになるし、スカウトした子たちも均等に育てたい人なのでレベリングしまくってるし、フリー出撃しまくれるシステムで本当によかった。これ最終的にフリーモードは用意されてるんだろうか。そのクラスのシナリオ分しかフリー出撃できないのかな。
うちのフェリクスは前世と同じく育て方に迷走しているし、うちのイングリットは前世と同じく全然防御がのびないし、うちのシルヴァンは前世と同じく全然魅力がのびない。こういう子だったなあとしみじみ懐かしく思いながら育てている。
学校が爆速で閉鎖されたからスカウトできないのかと思っていたけど、スカウトという名の捕虜システムだったか。とりあえずスカウトできる子はみんなスカウトしている。
シナリオ的には相変らずの地獄っぷり。
「青燐の章 霧の中の応酬」(体験版後の最初の章)をようやくクリアしたので、とりあえずここまでのネタバレこみで語ってみる。前作「風花雪月」のネタバレもあり!
よそのクラスの方はここで帰ってもらおうか!
体験版の感想はこちらから。
ロナート卿討伐
ロナート卿蜂起の報が入ったときは oh... と声が出た。
寿命が2年のびただけだったか……。歴史は収束してしまうんだな。
ロナート卿はクリストフの件で中央教会への不信をずっと抱えていたわけで、ディミトリが中央教会と公的に手を結んだ時点でこうなることは避けられなかったわけだ。
ベレト先生の世界では当然のようにアッシュくんを連れて討伐演習に出かけたわけだが、今回ももちろんアッシュくんをつれていったしアッシュくんでとどめをさした(記事いちばん上の画像)。
シミュレーションゲームに比べると無双は自分が思ったキャラでとどめをさしやすくていいね!(自らの手で地獄を作っていきたいタイプ)
そういえばカトリーヌはその前の戦場で救出できたが、この場には来てなかったな。そのうち共闘できるようになるだろうか。というかプレイアブルになるかなあ。
灰色の悪魔という名の絶望
ベレト登場のおしらせの絶望感、迎え撃つ側からするととんでもないな。しかもターゲットしてみたらこれ。1%ってどういうことだよ。負けイベントかと思ったぜ。無双乱舞2回をあててやっと勝てた。
ロナート卿がジェラルト傭兵団を直接雇ったのなら、傭兵団として帝国についているわけではないのかな。でもこの先も対決する機会があるのなら帝国側につく可能性もある。
ジェラルトさんはこの時点でまだ生きているし、先生も目覚めているが、まだブリーチされてはいない。もちろん天帝の剣も持っていない。この世界線では天帝の剣はどうなってしまうんだろう。まだガルグ=マクの地下にあるのだと思うが、いつか歴史の表舞台に出てくるのだろうか。
しかし青組さんを見ている限り、全体的にベレト先生が先生になるよりもこっちの方がいい世界のような気がする。
ジェラルトさんもロドリグさんもマイクランも生きているし(この後のことはまだわからないが)、ロナート卿も寿命が2年のびたし、ギュスタヴとアネットも割とすんなり再会できたようだし、モニカも乗っ取られていないし、ディミトリは片目を失っていないし闇堕ちもしていないし。
でも先生がいない方が大団円じゃん!? という話になったら前作は何だったのかということになってしまうので、このまま穏便にいくことはないだろうな。
ところでベレトの職業がクロームハートになっているのだが、これはどういうことだろう。クロームとは chrome のことだと思うが、先生の心臓ってそんな金属製だったの!? い、いや心臓が動いてないことの比喩かな?
この先生はソティスちゃんと出会っているのだろうか。
先生がブリーチするとしたらソティスちゃんと一体化することになるわけだが、この灰色の悪魔がこの世界線でそこまでの窮地に陥る未来が見えない。続きの展開を楽しみにしておこう。
ところでアロイスさん!??!?
学校がなくなったからってジェラルト傭兵団入り!!? いや、以前にもジェラルトさんにお世話になってたんだっけ。その縁か?
でも中央教会と敵対することになっちゃっていいわけ? もと神殿騎士としてレア様たちへの忠誠心とかないの?
アロイスさんはスカウト予告もなかったし、唐突に出てきてびっくりさせられた。そのうちスカウトできないかなあ。
マイクラン生存世界
唐突に出てきてびっくりさせられたといえばこの人も。
体験版の感想でシルヴァンのお兄さんも生きているのかと書いていたが、こんなふうに戦場で味方として出会うとは思わなかった。
しかし彼が一時期賊に身を落としていたのは間違いないようで、監視されながら将として使われているようだ。王国の人材不足が深刻なことから、ディミトリが取り立てたらしい。民を守るために戦うことが彼にとっての贖罪ということだったが。
まあ、死ぬんだろうなあ。
もし民を守るための戦争で将として散るのなら、賊の頭領として魔獣になって死ぬのに比べればだいぶいいような気もするけども。
話を振られたシルヴァンの割り切り方が実にシルヴァンで、この兄弟のこじれっぷりを垣間見た。
パーフェクトピクニックタイム!?!?!
風花雪月といえばお茶会だったわけだが、無双では遠乗り……ピ、ピクニック……?
ロドリグさんを遠乗りに誘える……?
こ、これは……!
うわあああありがとうありがとう!! 誰にお礼を言えばいいんだ!!?!?
戦場を1つクリアしたところで急にロドリグさんが遠乗りしたい気分になったらしく、このタイミングで遠乗りに誘うとこうかはばつぐんだよ! とチュートリアルメッセージが出た。えっこれみんなロドリグさんが選ばれるの? ランダム?
ものすごく慌てふためいて道具屋に駆けこんでプレゼント用の乗馬靴を買い、ダッシュでロドリグさんをデート遠乗りに誘った。
しかしロドリグさん、心は今も先王陛下に向いているのね……。
遠乗り以外の場でも、会話の端々にディミトリの父親が出てくる。もっと詳しく聞いてみたかったけどはぐらかされてしまった。
フェリクスとの親子会話も、いろいろと気持ちのすれ違いはあるものの、ロドリグさんからフェリクスへの愛情が感じられて良い。こういうのが見たかった……。ありがとう……。
守りたい、この笑顔。
いやなんとしても守りたい。この世界ではロドリグさんを最後まで失いたくない……!
すべてを守って大団円を迎えられるような世界ではないことはわかっているから、ロドリグさんが生存する世界では誰か別の人が犠牲になりそうで怖いけど!
頼むよディミトリ、ファーガスに生きるすべての者を守ってくれ!
前作ではロドリグさんが命と引きかえに闇堕ちディミトリを立ち直らせたようなものだったけど、この世界ではディミトリは2年前に伯父上を討って覚悟完了している。
「民を守る」ということについて思いつめすぎているようにも見えるのが心配だが、経験してきたことの違いと先生の不在が彼にどう影響するのか。
わたしは風花雪月を青→赤→金の順でクリアしたとき、このように書いた。
神殺しによってフォドラ(と先生)を人の手に取り戻すのが赤ルート。
歴史と神話の解体によって過去の因縁と現在に潜む世界の危機を救うのが金ルート。
そのどのルートでも救えないたったひとりを救うのが青ルート。
夜明けの王「ファイアーエムブレム風花雪月」金組感想・3 - なぜ面白いのか
そしてさらに、「わたしはやっぱり、先生以外には救うことができない妄執の王を救いたい」とも語っていた。
今のディミトリはわかりやすく壊れてはいない。シェズくんもディミトリの危うさを察知してはいない感じだ。
でもわたしはディミトリにどういう未来があり得るか知っている。
ロドリグさんも守りたいし、ディミトリのことも守りたい。
ベレト先生が先生でないこの世界で、彼らはどうなるのか。シェズくんは彼らの精神的支柱になれるのか。
前作の内容を突き詰めて考えれば考えるほど、先生のいない今作設定はこの先どうなっちゃうんだよという不安に襲われる。
早く先に進めなきゃ……。いやでもレベリング楽しいんだよな……(周回する絵文字)